栄養ケア・ステーションご利用の流れ
栄養ケア・ステーションでは、栄養・食事に関する様々なご依頼を受け付けております。
京都府栄養士会「栄養ケア・ステーション」では、管理栄養士・栄養士が専門的な立場から食生活支援活動を行っています。
府民の方へ
「食べること」の相談窓口
ふだんの食事や栄養のことで困っていませんか?
- 食欲がない
- 最近急にやせた
- 減塩の工夫を知りたい
- 元気や意欲がなくなった
- 噛むことや飲み込むことに問題がある
- 食べやすい食事、調理の工夫を知りたい
「食に関する相談窓口」ご利用について
- 相談日
- 火曜日 13時~16時
- 相談方法
- 電話または下記お問い合わせにてご相談ください
- 相談内容
- 食事や栄養に関する相談、助言、支援をおこないます。おひとり様10分程度。
医療機関・介護関係者の皆様へ
管理栄養士による外来・訪問食事指導の相談窓口
外来栄養食事指導(医療保険)、在宅療養者を対象とする「訪問サービス」(医療保険・介護保険)の相談窓口です。管理栄養士の紹介や雇用契約の
サポートをいたします。
ふだんの在宅でお食事のことで困っていませんか?
- 糖尿病や腎臓病などの食事管理がうまくいかない
- 食欲がなく食事量が減ってきた、食事に時間がかかる
- 食べたり飲んだりするとよくむせる
- 食べやすい食事、調理の工夫を知りたい
- 介護者や訪問ヘルパーに食事作りを支援してほしい
医療保険(在宅患者訪問栄養食事指導)
介護保険(居宅療養管理指導)の訪問サービス対象となる方
介護保険(居宅療養管理指導)の訪問サービス対象となる方
在宅で療養を行っている通院が困難な患者(利用者)であって、医師が厚生労働省で定める特別食を提供する必要性が
あると認めた場合、経腸栄養、嚥下困難者のための嚥下食、低栄養状態に対する食事が対象となります。
指導対象は患者(利用者)またはその家族等です。
お問い合わせ
京都府栄養士会事務局
〒612-0029
京都市伏見区深草西浦町一丁目14番地5 京都栄養士会館
TEL:075-642-7568 FAX:075-642-7569
平日:10:00~17:00 土・日・祝休